
まとりんです。小浜島旅行で忘れてしまって向こうで買ったもの、あって助かったものを、一つの記事にまとめてみました。小浜島の旅の前にぜひチェックしてみくださいね。
はいむるぶしホテルのアメニティグッズはコチラを参照ください。
【小浜島の旅】買って置いた方が良いもの
- 日焼け止めグッズ(クリーム・スプレー・帽子)
 - ペットボトル(事前購入して置く)
 - 酔い止め
 - 虫よけスプレー
 - 水着と長袖と長スパッツのセット
 - サンダル&マリンシューズ
 
日焼け止めは忘れる方はいないと思いますが、意外と忘れがちなのが、酔い止めと虫よけスプレーなどなど。他にもあると便利なものを紹介します。
日焼け止めグッズ(クリーム・スプレー・帽子)

日焼け止めグッズは必須です!なんせ「紫外線は本土の5倍」なので。
まー、日焼け止めは南の島で必需品なので、忘れる方はいらっしゃらないと思いますが、念のため。

日焼け止めクリームは顔・身体用に、日焼け止めスプレーは頭皮・髪用にと、両方があると便利。お部屋で充分塗っていても、うっかり頭皮が真っ黒!とか、後日皮がむけてきた!なんて困りますよね(笑)。
お出かけ先で塗りなおすのが難しい!てときでも、サッとスプレーできる日焼け止めスプレーは、あるととても便利です。
◇ウォータープルーフの日焼け止めクリーム【資生堂アネッサ】
◇ノンケミカルで肌に優しい【サテランUVプロテクトクリーム】薬用UVクリーム(医薬部外品)
◇サッとスプレー。あったら便利な日焼け止めスプレー⇩
  | 
もちろん帽子も忘れずに!自転車で吹き飛ばないよう、キャップなんかも良いですね。


はいむるぶしホテルのセンター棟の売店にも、日焼け止め、オシャレな帽子は売っています。
島内で手に入りにくい?水分補給のペットボトル
  | 
外でのアクティビティや、小浜島を電動自転車でサイクリングしたいと!思っている方は、水分補給用のペットボトルの持参が必須です。
もちろんはいむるぶしホテルなら、飲み物はのセンター棟のショップでも買えますが、若干お高いですよね。いくつあっても足りないペットボトルは、事前に購入しておくと安心です。

行きはペットボトルをスーツケースに数本入れておくと、帰りはお土産用のスペースに使えますよ。
どうせ買うならと身体に良いシリカ水を、自宅で箱買いしておきました⇩

買い忘れてしまった場合は、石垣空港かフェリー乗り場のユーグレナ港に小さな売店があります。(とても小さいので最終手段かと。)
酔い止め
  | 
3回目の小浜島旅行の際、またもや酔い止めを忘れてしまいました。「酔い止め」は2回目の年も忘れたんですよね💦
基本的にシュノーケリングやスキューバダイビングなどの海のアクティビテイはボートに乗って沖に出るので、酔いやすい方は酔い止め持参がおすすめ!
特に持っていてよかったと思った瞬間は、石垣島の川平湾(カビラワン)でグラスボートに乗って海底を除いているとき。

結構揺れてウッとなったので「飲んでて良かった!」と思いました。

大丈夫かもしれないけど、飲んでいれば安心ですネ!
虫よけスプレー

はいむるぶしはホテルでは、雨が降らなければほとんど虫はいませんでしたよ。しかし主人が必須!といって売店で買っておりました。
はいむるぶしホテルの敷地内で、「アダンの森」を散歩する人は、持参したほうが安心ですね。

ただしその他のでも、雨が降るとどこからともなく小さい虫が湧いてきます💦(特に夜のランプ回りがヤバい!)


うっかり忘れてしまった時は「はいむるぶしホテル」のセンター棟にあるショップでだいたい買えます。ご安心下さい!
水着&長袖と長スパッツのセット

海に行く予定の方は、水着とビーサンは忘れないと思うのですが。水着の他にも、海や浜辺で羽織れるものがあるといいです。なんせ「紫外線は本土の5倍」らしいですから💦
もちろんヨットパーカーなどを羽織っていただければ大丈夫なんです。ただアクティビティに参加する場合、内容によっては結構水で塗れる場合も。
そんな時は、水着用の長袖、長スパッツのセットがあるととても便利。突然のスコールに襲われても、水着だと安心ですネ。
水着の上にはおれる長袖と長スパッツがあれば、日焼け止めが取れてしまった場合でも安心ですよ。

もちろん、濡れても良い長袖パーカーと短パンがあればOKですよ。
◇色柄も豊富!お手頃価格、水着4点セット♪体系カバー効果も◎
  | 
私はこのエメラルドグリーンの水着⇧が気に入って購入!
実際届くと「エメラルドグリーン」では無くただの「グリーン」でしたが・・・(笑)。

とはいえ、この長袖長スパッツの4点セットでこのお値段は超お買い得!
- ビキニ風上下(絶対にビキニスタイルで切ることは無いけど、ブラとショーツ間隔で着用)
 - 長袖(羽織って日焼け防止に)
 - 短パン(おしりを隠せます)
 - スパッツ(日焼け防止に)
 

ビキニスタイル

パンツスタイル

長袖羽おりと長スパッツ

指通し
指通しもあって「手の甲の日焼け防止」にもなるところも嬉しい点でした。

急いで買った割には家族にも評判良く、重ね着効果で年齢や体系を気にせず着れました。意外とおしゃれでこのお値段はお買い得でしたよ。
  | 
◆ペア購入したい方はコチラから👇
  | 
ビーチサンダル&海用シューズがあると便利♪

ビーチサンダルは砂浜に行くときに持っていく人も多いと思います。もちろんレストラン以外なら敷地内もビーサンで移動OK。
私も楽天のお買い物マラソンで勢いに乗って「AMOJI」のサンダルを購入しました⇩
  | 
今サンダルなら、ビーチ以外にホテル内の散策も普通に出来て便利。娘と色違いで私は黒い水着に合わせて黒のサンダル、娘は紺の水着に合わせて紺を購入。履いてみるとかわいい感じです。

ただ・・・ビーチなどで海の中に入っていくときは、海用のマリンシューズがおすすめ。
サンゴの砂浜は白くてきれいですが、結構素足で歩くと痛い💦でもそのまま海に入ってしまうとサンダルって波にさらわれてしまって全然歩けない・・・。
なので海に入って遊びたい!って方は海用のマリンシューズも持っていくといいですよ。
◇【楽天ポイント5倍】マリンシューズ(大人用・子供用)
ただしオプションツアーでは全て用意してくれるので、持ってなくても大丈夫。

はいむるぶしのプライベートビーチなら「ビーチ棟のカウンター」でマリンシューズもただで貸し出ししてくれます。(ただし若干使用感はあります・・・。)


ホテル内を歩くサンダル(レストランは靴着用)、浜辺用のビーチサンダル、海の中でも履けるマリンシューズがあると完璧かも!?
【小浜島の旅】あったら便利なもの♪
小浜島の旅に、必須じゃないけどあったら便利なものは、以下の3つ!
- 小型のスーツケーツ
 - スマホ用防水ケース
 
小型のスーツケースは転がせて便利♪

じゃじゃじゃじゃーん!とうとう買いました!

去年までは大きなバッグを肩にかけてえっちらおっちら運んでおり、本当に重くて疲れてしまったんです(泣。
水着や日焼け止めははいむるぶしの売店でも買えますが、旅行用のバックは事前に買わないと意味がない・・・(汗。
 飛行機の旅行でコロコロ転がせるスーツケースは本当に便利!持ち歩くときは取っ手をグーンと伸ばして運びます。


機内へ持ち込みOKのサイズを購入したので、いざとなったら荷物を預けず、時間の省略もできます。


サッと取り出せるスポケット付き。小分けできるので、整理もしやすいですね。
娘は何かと荷物が多いので、機内持ち込みは不可の少し大きめのスーツケースを購入しました。(主人は元々あった仕事用を持参。)

ACEというメーカーのものがお手頃価格で使い勝手も良さそうでしたよ。(私も娘もこのメーカーで購入。)
◇ACEのスーツケースがお手頃価格!軽い・安い・内部も充実!ACEスーツケースはこちらから⇩
スマホ用防水ケース
  | 
スマホ用の防水パックは、海のアクティビティに参加しない方にとっては不要。でももしも少しでもマリン関係のオプションツアーに参加予定なら、あると便利。
無いと、スマホを係りの方に没収・・・いや、まとめて管理してもらうので、自由に写真が撮れません💦
もしもマリンアクティビテイに参加予定なら、事前に購入しておくことをお勧めします。
◇ハード系のマリンアクティビテイ用、スマホ防水パック(完全防水)⇩
 ◇スマホ防水ケース・水中タッチ対応!(完全防水)⇩
飲み物を買い忘れたら?はいむるぶしホテルなら安心♪
もしも飲み物を買い忘れても、3つの方法があります。
- 直行便なら・・・石垣島のユーグレナ港(フェリー発着所)の小さな売店で買う。
 - 那覇空港経由なら・・・那覇空港の売店で沖縄限定ペットボトルを買う。
 - はいむるぶしホテルなら・・・センター棟の売店で買う。
 
はいむるぶしホテルなら、売店でたいていのものはそろいます。もちろんペットボトルも。
究極、ペットボトルを数本買って、その後ウォーターサーバーから、浄水の水栓から、水を汲んで冷蔵庫で冷やしても・・・(笑)。
那覇空港経由で沖縄らしいペットボトル飲料を買うのもあり♪

石垣空港への直行便では無く、那覇空港経由で乗り継いで来られる方には那覇空港で飲み物を調達するのもおすすめ。(那覇経由だと旅費が少し安い!)
那覇空港の売店では、他では目にしないような沖縄らしい飲み物がたくさん並んでました。パパイア、シークワーサー、さんぴん茶などなど・・・。

沖縄ならではのペットボトルを買って小浜島へ向かうのも、旅行の楽しみの一つかもしれませんね。
はいむるぶしでホテルのレンタル自転車はクーラーボックス付きで便利♪
しかもしかも!小浜島のはいむるぶしホテルで借りる自転車に変化が!

去年訪れた際は、電動自転車は普通のカゴだったのですが。今年訪れて自転車を借りたところ、な、なんと電動自転車のカゴが「クーラーボックス付き」にグレードアップしていたんです!

去年は家族分のペットボトルを保冷バッグにつめて、都度都度家族に渡したりしまったり・・・。めちゃくちぇ面倒でした💦それぞれの自転車で管理できるようになってどんだけラクになったことか!
「進化してる!はいむるぶし!」
コ〇ナが明けて?(てないかもしれませんが)いろいろとパワーアップしていた、はいむるぶしホテル!
まとめ;前もって用意すれば慌てて買わなくてよい

私がうっかり忘れてしまって事前に用意したほうが良いものから、あったら便利なものまでを紹介しました。中にはうっかり忘れそうなものもあったでしょうか。
究極、すべてを忘れてしまってもはいむるぶしの売店でおしゃれな水着やお洋服も売ってます。

旅のお土産にはいむるぶしホテルで買って帰るのも悪くないですよね(笑)。
☆リピーターははいむるぶしトートバッグが貰えます♪⇩

◇事前に準備しておきたい方は⇨Rakutenをチェック⇩
楽天ポイントも付く⇨お買い物マラソンを利用するとおトクです♪
  | 
  | 
※はいむるぶしホテルのアメニティについてはコチラの記事で紹介しています⇩






















